元気になるオルソペディック ブログ
診断
-
胸腰椎椎体骨折:前方再建術の重要性と最新治療法の解説
「胸腰椎椎体骨折:前方再建術の重要性と最新治療法の解説」 胸腰椎椎体骨折の治療:なぜ前方再建術が重要なのか? 先日研究会で、胸腰椎の破裂骨折に対して、後方から
-
スポーツ選手に多い腰椎分離症とは?
腰椎分離症は、特に若年層に多くみられる腰椎の疲労骨折であり、特に成長期の運動選手に多発します。この疾患は、腰椎の後方要素である椎弓の関節突起間部(pars i
-
AIでの胸腰椎椎体骨折のX線診断精度
AIでの胸腰椎椎体骨折のX線診断精度について 高齢化社会に突入し、骨粗鬆症を基盤とする脆弱性骨折が年々増加しております。とくに骨粗鬆症性椎体骨折の増加は著明で、
-
黄色靱帯骨化症はプロ野球選手の投手に多い!その2
プロ野球選手にも発症する「黄色靱帯骨化症」とは?その2 黄色靱帯骨化症(OYL)は、脊椎の黄色靱帯が骨化することによって脊髄や神経を圧迫し、麻痺やしびれを引
-
DISHを見逃すな!!(DISH:びまん性特発性脊椎骨増殖症)
DISHを見逃すな!! 日本人を含む、アジア人は欧米の人種と比べて、靭帯骨化する症例が多いといわれております。頸椎の前方の前縦靭帯骨化症、頸椎椎体後縁の骨化症で
-
サプリメントだけではない痛み止めでも気を付けたい腎機能障害!!
サプリメントだけではない痛み止めでも気を付けたい腎機能障害!! 2024年も7月に入り、後半となりました。ジトジトした梅雨と晴れた日には熱中症の危険があるよ
-
外側型腰椎椎間板ヘルニアに対する椎間板内酵素注入療法
外側型腰椎椎間板ヘルニアに対する椎間板内酵素注入療法 椎間板内酵素注入療法は2018年に本邦で保険適応となった腰椎椎間板ヘルニアに対する治療法です.椎間板内の髄
-
椎間板酵素注入療法(ヘルニコア)~20歳未満の治療~
椎間板内酵素注入療法(ヘルニコア) 腰椎椎間板ヘルニアに対する治療としては保存療法と手術療法があります。従来は保存療法で改善しない場合は手術療法しか選択肢があり
-
化膿性脊椎炎の起炎菌の同定方法とは?MIST
新型コロナウイルスの猛威が落ち着き、日常生活が落ち着いてきています。学会や研究会もwebではなく、face to faceで開催され、議論、討論できる環境がも
-
椎体骨折の鑑別疾患には多発性骨髄腫が必須!
先日、鹿児島でweb講演をする機会を頂きました。 与えられた演題が「骨粗鬆症性椎体骨折の諸問題と薬物療法の重要性」とかなり大きな演題を話すことになりました。(汗
免責事項
- 当ブログの内容はブログ管理者の私的な考えに基づく部分があります。医療行為に関しては自己責任で行って頂くようお願いいたします。
- 当ブログの情報を利用して行う一切の行為や、損失・トラブル等に対して、当ブログの管理者は何ら責任を負うものではありません。
- 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更あるいは削除する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 当ブログの情報を利用する場合は、免責事項に同意したものと致します。
- 当ブログ内の画像等は、本人の承諾を得て、個人が特定されないように匿名化して利用させて頂いております。
当ブログでの個別の医療相談は受け付けておりません。