元気になるオルソペディック ブログ
OVF
-
骨粗鬆症性椎体骨折と腰部脊柱管狭窄症の合併
骨粗鬆症性椎体骨折と腰部脊柱管狭窄症の合併 骨粗鬆症性椎体骨折(OVF:Osteoprotic Vertebral Fracture)は日常診療でよく見
-
DISHを見逃すな!!(DISH:びまん性特発性脊椎骨増殖症)
DISHを見逃すな!! 日本人を含む、アジア人は欧米の人種と比べて、靭帯骨化する症例が多いといわれております。頸椎の前方の前縦靭帯骨化症、頸椎椎体後縁の骨化症で
-
BKPで対応できない骨粗鬆症性椎体骨折とは?
骨粗鬆症性椎体骨折に対する経皮的椎体形成術(BKP)は全身麻酔を要しますが、約30分程度で出血もほとんどなく、皮切も5mm程度と低侵襲な手術であり、高齢者に対し
-
骨粗鬆症性椎体骨折に対する脊柱再建術
2023年度3月になり、もうすぐ23年年度が終わり、2024年度が始まります。 2023年12月熊本の地方会で骨粗鬆症性椎体骨折(OVF)に対する側方侵入(LI
-
椎体骨折の鑑別疾患には多発性骨髄腫が必須!
先日、鹿児島でweb講演をする機会を頂きました。 与えられた演題が「骨粗鬆症性椎体骨折の諸問題と薬物療法の重要性」とかなり大きな演題を話すことになりました。(汗
-
AIで骨粗鬆症骨粗鬆症のリスク評価を行える時代がやってきた!
最近よく見聞きする人工知能(AI:Artificial Intelligence)についての話題です。TVなどのメディアではchatGPTが有名だと思います。
-
骨粗鬆症患者さんの脊柱再建術に必要な骨粗鬆症治療とは?
抄読会始めました!! 成尾整形外科病院では木曜日の朝7時30分から医師、理学療法士をはじめとした、多職種での論文の抄読会を行っております。最新の論文を読み、d
-
骨粗鬆症の治療いつするの?今でしょう!!
アベルJr.作品の貯金箱ですが、指がぼきぼき骨折してます。治療いつするの?今でしょう!! そうです。骨粗鬆症性の脆弱性骨折も骨折を生じた日が最も若い日です。そ
-
骨粗鬆症の鑑別疾患。その1骨軟化症(Ostomalasia)
骨粗鬆症とは骨が脆くなり、骨折のリスクが高くなる疾患です。骨が脆くなる病気は骨粗鬆症が最も多いですが、ほかにも骨が脆くなる疾患はもちろん多数あります。骨粗鬆症の
-
骨粗鬆症性椎体骨折(OVF:osteoporotic vertebral fracture)について その2 OVFの診断について
シリーズものにしました。OVFシリーズ第2弾。診断編です。 シリーズと言ったら、マリオですね。マリオブラザーズからマリオランドまで。(アベルJr.はルイージ派で
免責事項
- 当ブログの内容はブログ管理者の私的な考えに基づく部分があります。医療行為に関しては自己責任で行って頂くようお願いいたします。
- 当ブログの情報を利用して行う一切の行為や、損失・トラブル等に対して、当ブログの管理者は何ら責任を負うものではありません。
- 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更あるいは削除する場合がありますのであらかじめご了承ください。
- 当ブログの情報を利用する場合は、免責事項に同意したものと致します。
- 当ブログ内の画像等は、本人の承諾を得て、個人が特定されないように匿名化して利用させて頂いております。
当ブログでの個別の医療相談は受け付けておりません。