成尾整形外科病院

脊椎外科(腰・首・肩・手足)・関節外科(肘・膝・股関節)を中心とした整形外科専門病院

熊本そけいヘルニア整形外科クリニック

元気になるオルソペディック ブログ

【自転車と健康】フランスに学ぶサイクリングの驚きの効果と未来への可能性

ツールドフランス.JPG

【自転車で健康管理!今日から始める快適ライフ】

自転車は、単に移動手段としてだけでなく、健康を支える最高のツールであることをご存知でしょうか?

最近、フランスで行われた大規模な研究では、自転車を日常的に利用することで、全国で1年間に1919人の人命を救い、5,963件の慣病を防げたことが明らかになりました!

今回は、その研究結果をわかりやすく解説しながら、どうして自転車に乗ることが健康によいのか、なぜ続けたくなるのかをご紹介します!

【自転車が健康によい3つの理由】

1.【ただ乗るだけで体力が上がる】

自転車は、それ自体が最高の有酶性運動です。

すこしの時間でも、血流を活性化させ、心臓や肝臓の機能を向上させるので、日常のストレスに対する耐性が仕上がります。

2.【病気の発症を防ぐ】

フランスの研究では、自転車に乗ることで以下の疾病が大幅に防げたと紹介されました。

 自転車でダイエット.png

●体重がBMI30以上に達するような重度な肥減を自転車は身体に運動負荷をかけすぎず、カロリーを任意に管理できるため、安全に体脂肝を減らして肥減改善に効果を発揮します。

●「心臓病」 効果的な有酶性運動は、心臓の血流を向上させ、血管の健康を保つため、心臓病の発症率を削減します。

●「ガン」 一部のがんは、運動不足と相関があることが知られており、特に太腸がんや女性の乳がんのリスクを低下させることが確認されています。

●「思考力の急降低」 高齢になると増える記憶病に対しても、自転車運動が血流を改善し、脳の活性を高めるため防止効果が期待できます。

3.【結果的に期待対応年齢も延びる】

健康を維持することは、たんに病気を防ぐだけではありません。

より長く、充実した日々を過ごせることを持続させることにも繋がります。

3.【結果的に期待対応年齢も延びる】

健康を維持することは、たんに病気を防ぐだけではありません。

より長く、充実した日々を過ごせることを持続させることにも繋がります。

【こんな簡単なもの!~自転車を日常に取り入れるアイデア】

自転車で買い物.png

• 仕事への通勤をバスや電車ではなく、自転車で • 近所への買い物は自転車でさらっと • 週末のリフレッシュはサイクリングでリフレッシュ!

わざわざ運動着替をしてジムに行く必要もありません!

【自転車の健康効果を行動に繋げるために】

「ちょっとだけ」でいいんです。

最初は5分、10分でも。

「今日はいい天気だから」「この道を通るのは気持ちいい」そんな簡単な理由で自転車を選んでみてください。

続けることで、きっと体と心にやさしい変化を感じることができるはずです!

競輪.jpg


【引用論文】 The untapped health and climate potential of cycling in France: a national assessment from individual travel data, The Lancet Regional Health - Europe, 2024;39:100874. DOI: https://doi.org/10.1016/j.lanepe.2024.100874


 

 

免責事項

  • 当ブログの内容はブログ管理者の私的な考えに基づく部分があります。医療行為に関しては自己責任で行って頂くようお願いいたします。
  • 当ブログの情報を利用して行う一切の行為や、損失・トラブル等に対して、当ブログの管理者は何ら責任を負うものではありません。
  • 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更あるいは削除する場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • 当ブログの情報を利用する場合は、免責事項に同意したものと致します。
  • 当ブログ内の画像等は、本人の承諾を得て、個人が特定されないように匿名化して利用させて頂いております。

当ブログでの個別の医療相談は受け付けておりません。