成尾整形外科病院

脊椎外科(腰・首・肩・手足)・関節外科(肘・膝・股関節)を中心とした整形外科専門病院

熊本そけいヘルニア整形外科クリニック

元気になるオルソペディック ブログ

腰椎椎間板ヘルニアの手術後再発率は?最新研究が明かす5年後のリスクと予防策

 【椎間板ヘルニア手術の再発率は?5年後のリスクと予防策】

ヘルニアMRI画像見本.jpg

近年、腰椎椎間板ヘルニアの手術を受ける患者が増えています。しかし、一度の手術で完治するとは限らず、残念ながら再手術が必要になるケースも少なくありません。本記事では、最新の研究データをもとに、手術後の再発率やリスク要因、再発を防ぐためのポイントを解説します。

整形外科医悩み.jpg

【手術後5年以内の再発率は14.4%】

米国の大規模研究によると、腰椎椎間板ヘルニアの手術(単一レベルの椎間板ヘルニア摘出術)を受けた患者のうち、5年以内に再手術が必要になった割合は14.4%でした。また、一度目の手術後に再発し、再手術(を受けた患者のうち、さらに5年以内に再々手術を受けた割合は18.2%と、最初の再発手術よりも高い結果となっています。

特に、手術後1年以内の再発リスクが最も高く、時間の経過とともにそのリスクは減少する傾向にあることが分かりました。これは、手術による組織の回復が進むにつれ、再発の可能性が下がるためと考えられます。

【再発のリスク要因とは?】

再発リスクを高める要因として、以下の点が挙げられています。

肥満で腰痛.jpg

  1. 肥満:体重が重いと腰椎への負担が増え、再発しやすくなります。研究によると、肥満の患者は通常の体重の患者よりも12%高い確率で再手術が必要になることが示されています。糖尿病で腰痛.jpg
  2. 合併症の多い患者:高血圧や糖尿病などの慢性疾患を持つ患者(Elixhauser Comorbidity Indexが高い患者)は、再発リスクが高まることが分かっています。
  3. 年齢:意外なことに、高齢者の方が再発率は低く、若い患者のほうが再手術を受ける可能性が高いという結果が出ています。再手術女性多い.jpg
  4. 性別:男性よりも女性のほうがやや再発率が高い傾向がありました。

【再発を防ぐためのポイント】

では、どうすれば再発のリスクを減らせるのでしょうか?

生活習慣改善で腰痛改善.jpg

1. 適切な体重管理をする

肥満は腰椎への負担を増やし、再発リスクを高めます。適度な運動とバランスの良い食事を心がけましょう。

2. 姿勢に気をつける

腰への負担を減らすため、座り方や立ち方に注意し、長時間同じ姿勢を続けないようにしましょう。

3. リハビリを継続するリハビリで3.JPG

手術後のリハビリを怠ると、筋力の低下や腰椎の安定性が損なわれ、再発しやすくなります。医師や理学療法士の指導のもと、適切な運動を続けましょう。

4. 禁煙する禁煙で腰痛改善.jpg

喫煙は血流を悪化させ、腰椎の回復を妨げる要因になります。禁煙することで再発リスクを下げることができます。

5. 無理な動作を避ける

重いものを持ち上げたり、急な動きをすると、腰に負担がかかり再発しやすくなります。日常生活の中で慎重に動作することが大切です。

【まとめ】

運動食事で腰痛改善.jpg

腰椎椎間板ヘルニアの手術は、高い成功率を誇りますが、再発のリスクも無視できません。5年以内の再手術率は14.4%、再手術後の再発率は18.2%と、決して低くはない数値です。

しかし、適切な体重管理や姿勢の改善、リハビリの継続などを心がけることで、再発のリスクを抑えることが可能です。腰の健康を守るために、ぜひ日頃の生活習慣を見直してみてください。

【参考文献】 Etigunta SK, Liu AM, Gausper A, et al. Long-Term Reoperation Rates After Single-Level Lumbar Discectomy: A Nationwide Cohort Study. Spine. 2025.

 

免責事項

  • 当ブログの内容はブログ管理者の私的な考えに基づく部分があります。医療行為に関しては自己責任で行って頂くようお願いいたします。
  • 当ブログの情報を利用して行う一切の行為や、損失・トラブル等に対して、当ブログの管理者は何ら責任を負うものではありません。
  • 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更あるいは削除する場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • 当ブログの情報を利用する場合は、免責事項に同意したものと致します。
  • 当ブログ内の画像等は、本人の承諾を得て、個人が特定されないように匿名化して利用させて頂いております。

当ブログでの個別の医療相談は受け付けておりません。