成尾整形外科病院

脊椎外科(腰・首・肩・手足)・関節外科(肘・膝・股関節)を中心とした整形外科専門病院

熊本そけいヘルニア整形外科クリニック

元気になるオルソペディック ブログ

腰椎固定術後に体重が減る理由とは?肥満患者の驚きのデータ

【腰椎固定術で体重が減る?肥満患者の手術後の体重変化を徹底解説!】

腰椎固定術後の体重変化とは?

固定術.jpg

腰の痛みや神経の圧迫を改善するために行われる「腰椎固定術」。 しかし、この手術を受けた肥満や極度の肥満(BMI 30以上)の患者にとって、手術後の体重変化は気になるポイントのひとつです。

実際に、腰椎固定術を受けた後に体重が減る人が多いという研究結果が報告されています。 では、その理由は何でしょうか?

この記事では、最新の研究データをもとに、腰椎固定術後の体重変化について詳しく解説します。

【手術後に体重が減るメカニズム】

ダイエット術前後.JPG

腰椎固定術を受けた後、肥満患者の多くが体重を減らすことが分かっています。 ある研究では、手術から1年後に、

  • BMI 30〜39(肥満)の患者の16.6%が5%以上の体重減少
  • BMI 40以上(極度の肥満)の患者の21.1%が5%以上の体重減少

という結果が出ました。

この理由のひとつとして、痛みの軽減により活動量が増えることが考えられます。 腰の痛みがあると、運動をするのが難しく、結果として体重が増えやすくなります。 しかし、手術後に痛みが和らぐことで、日常生活の中で体を動かす機会が増え、消費カロリーが増加します。

また、手術後に医師やリハビリの専門家から運動を勧められることもあり、 食生活の見直しや運動習慣の改善につながることも体重減少の要因です。

【すべての人が体重を減らせるわけではない?】

しかし、すべての患者が体重を減らせるわけではありません。

研究によると、

  • 非肥満(BMI30未満)の患者は体重を減らすどころか、手術後に15.6%が体重増加
  • 肥満(BMI30〜39)の患者の12.7%、
  • 極度の肥満(BMI40以上)の患者の9.5%も体重が増加

という結果が出ています。

これは、手術後の生活習慣による影響が大きいと考えられます。 たとえば、

  • 痛みが完全に取れずに活動量が増えない
  • 術後のストレスで食事量が増える
  • リハビリや運動を継続できない

といったケースでは、体重が減らず、逆に増加することもあります。

【腰椎固定術後に体重を減らすためのポイント】

腰椎固定術後に体重を減らすためには、次のようなポイントが重要です。

運動療法.2jpg.jpg

1. 適度な運動を取り入れる

手術後は、医師の指導のもとで少しずつ体を動かすことが大切です。 いきなり激しい運動をするのではなく、ウォーキングやストレッチから始めるのがポイント。

2. バランスの取れた食事を意識する

バランスの良い食事3.JPG

手術後は、体を回復させるために栄養バランスの取れた食事が欠かせません。 特に、

  • たんぱく質(肉・魚・豆類など)
  • ビタミン(野菜・果物など)
  • 食物繊維(玄米・野菜など)

をしっかりと摂ることで、回復を助けながら無理なく体重をコントロールできます。

暴飲暴食.JPG

3. リハビリや専門家のアドバイスを活用する

リハビリの専門家や栄養士と相談しながら、自分に合った運動や食事プランを作るのもおすすめです。

【まとめ】

腰椎固定術を受けた後、肥満や極度の肥満の患者の多くは、体重を減らす傾向にあります。 しかし、すべての人が必ず体重を減らせるわけではなく、生活習慣の影響を大きく受けます。

手術後に体重を減らすためには、適度な運動・バランスの取れた食事・リハビリの活用が重要です。

医師と相談.jpg

腰椎手術を考えている方や、手術後の体重変化が気になる方は、 医師と相談しながら、健康的な生活習慣を心がけましょう。


参考文献 Akins PT, Inacio MCS, Bernbeck JA, et al. Do Obese and Extremely Obese Patients Lose Weight After Lumbar Spine Fusions? Analysis of a Cohort of 7303 Patients from the Kaiser National Spine Registry. Spine. 2018;43(1):22-27.

 

免責事項

  • 当ブログの内容はブログ管理者の私的な考えに基づく部分があります。医療行為に関しては自己責任で行って頂くようお願いいたします。
  • 当ブログの情報を利用して行う一切の行為や、損失・トラブル等に対して、当ブログの管理者は何ら責任を負うものではありません。
  • 当ブログの内容は、予告なしに内容を変更あるいは削除する場合がありますのであらかじめご了承ください。
  • 当ブログの情報を利用する場合は、免責事項に同意したものと致します。
  • 当ブログ内の画像等は、本人の承諾を得て、個人が特定されないように匿名化して利用させて頂いております。

当ブログでの個別の医療相談は受け付けておりません。